荷電粒子と物質の相互作用

スポンサーリンク

相互作用の種類

 (R1.14)

相互作用 相互作用の相手 電子のエネルギー 発生するもの
弾性散乱 原子(核) 不変 なし
衝突損失
(電離,励起)
軌道電子 減少 特性X線,
オージェ電子
放射損失 原子核 減少 制動X線
チェレンコフ効果 原子 減少 青色光

弾性散乱
 衝突によって相手粒子の内部エネルギーを変化させない散乱

*ラザフォード散乱
:ごくまれな確率で原子核と衝突しておこす大角度の散乱

非弾性散乱
 衝突によって相手粒子を励起状態にする場合の散乱

制動放射 (R3.15)
 荷電粒子が原子核の電場により制動を受け,そのエネルギーを光子として放出する現象

チェレンコフ放射
(R5.11, R4.14)

 荷電粒子が透明な誘電物質中(屈折率n)を通過するとき,物質中での光の速度(c/n)を超えた速度(v)で移動した場合に,分極によって位相が重なり,可視光(青色)円錐形状に放出される現象
 屈折率nの大きい物質で発生する
 発生時間が非常に短く,シンチレーションの発生よりも短い

*電子の場合
:水中で0.26MeV以上で発生 
 臨界エネルギー:n(V/C)≧1

*チェレンコフ光と荷電粒子のなす角θ 
 cosθ= c/n ÷ v

*チェレンコフ光を発生させる最小の運動エネルギー[MeV]
  (電子の場合)

・核破砕現象(フラグメンテーション) 
 重荷電粒子では核破砕現象によってブラッグピーク以降にも5~20%ほど線量付与がある

 

陽電子

(R4.6, R3.27(化学), R3.7, R2.21)
 阻止能や飛程など基本的な挙動は電子と同じ
 停止時に電子と結合
ポジトロニウムの形成
消滅γ線(511keV)を2本以上放出する

・電子対消滅 
 陽電子と電子が対消滅し,その全静止エネルギー(1.022MeV)を180度対向に放出される2つの光子のエネルギー(0.511MeV)として放出する現象

*電子がない(真空中など)と安定する

 

阻止能 

・阻止能
:単位量当たりのエネルギー損失

・全線阻止能S=Scol+Srad 

・線阻止能S
:単位長さ当たりのエネルギー損失[MeV/mm]

・質量阻止能S/ρ
:線阻止能を密度ρで割った値

・電子の水/空気質量阻止能
:深部ほど大きくなる

 

電子の衝突阻止能 

(R4.32)

・線衝突阻止能Scolは密度に比例する

・質量衝突阻止能Scol /ρ

・N:単位体積あたりの原子数

 Z/Aの値は物質によって変化しない(≒0.5)ため,S/ρは物質の種類に依らない
ρ:密度 NA:アボガドロ数 
Z:原子番号 A:物質の質量  
m:電子の質量 v:電子の速度

*Bethe Blochらによって量子論的に求められた
*10MeV以上の場合は密度効果を考慮する必要がある 

 

重荷電粒子の衝突阻止能

(R4.31, R2.31,R1.15.16)
・衝突阻止能Scol (簡略ベーテの式)

 

電子の放射阻止能 

・線放射阻止能Srad
Srad ∝ N×Z2×(E+mc2)
 = Z/A×ρ×Z×(E+mc2)

 

・質量放射阻止能Srad/ρ
Srad/ρ ∝ Z/A×Z×(E+mc2)
Z/Aの値は物質によって変化しないため,原子番号に依存する

 

重荷電粒子の放射阻止能 

荷電粒子の質量が大きいため無視できる

 

電子の放射阻止能と衝突阻止能の比

(R5.13, R4.31)
Srad/Scol = (E+0.511)×Z÷820 
E:電子のエネルギー[MeV] 
Z:物質の原子番号

・臨界エネルギー
:同物質においてSrad=Scolとなるエネルギー

 

飛程

電子の飛程

 (R5.14, R2.13.31)
電子線の飛程 R
R=0.5E‐0.3[cm](E=5~50MeV)
 =0.54E-0.13[g・cm-2](0.8MeV<E<3MeV)
 質量が小さいため,散乱を受ける

 

重荷電粒子の飛程

(R5.12, R4.31, R1.13)

R≒0.3E3/2
E:荷電粒子のエネルギー 
v:荷電粒子の速度 
z:荷電粒子の原子番号 
m:荷電粒子の原子番号

・最大飛程>外挿(実用)飛程>平均飛程

・質量が大きいため,水中では基本的に進行方向は変わらず,直進する

・停止付近(飛程)で阻止能(比電離)が大きくなる:ブラッグピーク

 

・陽子の飛程
:水中で200MeVで25.96cm 

 

・ブラッククレーマン則 
(R3.16)
 未知の物質の飛程R=R0×(ρ0/ρ)×√(A/A0)
 R0:既知の物質の飛程
 ρ, ρ0:密度
 A,A0:質量数

 

後方散乱

:多重散乱により起こり,薄い試料等での測定に影響を与える
 線源支持体が厚い程,原子番号が高い程,影響が大きい
   (正比例ではなく飽和係数がある)

コメント

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます

 赤シートは上記の商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め

・★マーク:特に重要な箇所

・出題年数の見方
 例:物理学の対策ノートで(R3.19, R3.14(生物), R2.15, R1.2.3.4)
 R3.19 → 物理学の令和3年の19問目
 R3.14(生物) → 物理学ではなく、生物学の令和3年の14問目
 R2.15 → 物理学の令和2年の15問目
 R1.2.3 → 物理学の令和1年の2問目と3問目


カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む

調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

error: Content is protected !!