放射線スペクトル計測 / 放射性物質の保管・処理

スポンサーリンク

放射線スペクトル計測

 (R2.1)

(60Co:1.17MeV+1.33MeV+β-) 
エスケープピーク
全吸収ピーク
全吸収ピーク
コンプトン端
サムピーク



*パイルアップ
:全吸収ピークより先の検出信号は電気回路で複数のパルス信号が重なることで検出された信号

 

スペクトル測定に用いる計測器に関してはこちら↓
「対策ノート:固体・液体の検出器」

固体・液体の検出器
無機シンチレータ 種類 密度 (g/cm3) 最大波長 (nm) 減衰定数 (ns)  相対効率 (%) 用途および特徴 NaI(Tl) 3.6 410 230 100 γ線,潮解性, ...

 

放射性物質の保管・処理

RIの保管方法の注意点

 (R1.3)
・自己分解低減のために
「比放射能を低くする」
「放射能濃度を低くする」
少量ずつに分ける」
ラジカルスカベンジャーを加える」
「分解のしやすさ:α線>β線>γ線」

・有機物として
純粋状態での保存」
低温での保存」
3Hでは凍結すると分解が早くなるため,4℃または-80℃の超低温で保存」
「有機溶媒がある場合は4℃程度の凍結しない程度の低温で保存」

 

コメント

error:Content is protected !!