X線の発生

スポンサーリンク

特性X線の発生


特性X線の発生に関してはこちら↓

「対策ノート:放射性壊変」

放射性壊変
(R3.6, R2.7) α壊変 (R4.20, R2.8.12,R1.6.31)  (A,Z) → (A-4,Z-2) + α ・親核種からα粒子が飛び出す ・壊変条件 :Q>0  Q値={M親-(m娘+α)}×C2  M親:親核種の質量   m娘:娘核種の質量   C:光速 ・エネルギー保存則  (R3.31)  Q=1/2×mαvα2 + 1/2×m娘v娘2 ・運動量保存則  (R4.12, R3.31)  m娘v娘=mαvα ・α粒子のエネルギーEα  Eα=1/2×mαvα2  Eα=m娘 / (m娘+mα)×Q →α線は線スペクトルのエネルギーをもつ →Eαはトンネル効果(量子力学的説明)によってクーロン障壁を超える ・生成核の反跳エネルギーEb (R3.13)  Eb=mα/ (m娘+mα)×Q    =(mα/ m娘)×Eα ・ガイガー・ヌッタルの法則   放出されるα粒子のエネルギーと崩壊定数の経験的関係を示す式  短い半減期の核種からのα線エネルギー>長い半減期の核種からのα線エネルギー β-壊変  (R2.32)  (A,Z) → (A,Z+1) + β- ・弱い...

 

制動X線の発生

 (R2.14)
・単位時間の発生強度I=K×I×Z×V2

・制動放射線の発生効率η=K×Z×V[%]

*診断領域ではηは1%未満である
 K:定数(1.1×10-9) 
 I:管電流 
 Z:ターゲットの原子番号 
 V:管電圧

 

管電圧と制動放射線の最大エネルギーの関係

・デュエンハントの法則 
 加速電子のエネルギーE=e×V  
 V:X線管電圧[kV]
 また,eV =  = hC / λ

 

制動X線の強度分布(角度) 

・ゾンマーフェルトの理論式I(θ)
 I(θ)=A-sin2θ/(1-βcosθ)6
 θ:ターゲットへ入射した電子の進行方向を0°とした角度
 入射電子のエネルギーが増加した場合(10MeV以上)
 βが1に近づく →θ=0°(前方)の強度が増加

 入射電子のエネルギーが減少した場合(30~150keV程度)
 βが0に近づく →θ=90°(側方)の強度が増加

 

X線の線質・線量

 (R3.32)
・線量
:管電流,管電圧に影響され,X線の量を表す

・線質
:X線のエネルギースペクトルで表され,簡易的には管電圧半価層,実行エネルギーで表される

・実効エネルギー
:ある連続スペクトルX線と半価層が等しくなる単色X線のエネルギー

コメント

対策ノートの使い方

オレンジ色の場所を覚える
 オレンジの文字暗記用赤シート消えます

 赤シートは上記の商品ような下敷きタイプの大きいものがお勧め

・★マーク:特に重要な箇所

・出題年数の見方
 例:物理学の対策ノートで(R3.19, R3.14(生物), R2.15, R1.2.3.4)
 R3.19 → 物理学の令和3年の19問目
 R3.14(生物) → 物理学ではなく、生物学の令和3年の14問目
 R2.15 → 物理学の令和2年の15問目
 R1.2.3 → 物理学の令和1年の2問目と3問目


カテゴリ別に調べたい場合

・PC
:左カラムの「カテゴリ
 または
 トップページに戻って各教科の「このカテゴリをもっと読む
 
・スマホ
:下タブ右側の「カテゴリ
 または
 下タブ左側のホームボタンから各教科の「このカテゴリをもっと読む

調べたい単語がある場合

・PC
:左カラムの「サイト内を検索」に単語を入力

・スマホ
:下タブ中央の「サイト内を検索」に単語を入力

error: Content is protected !!