物理学基本知識 SI組立単位系 (R2.1) ・ニュートン N:組立単位 kg・m・s-2 ★ジュール J:組立単位 kg・m2・s-2,N・m ・電子クーロン C:組立単位 A・s ・ボルト V:組立単位 ...物理学対策ノート
物理学放射線物理学 粒子としての挙動 (R4.31, R2.31,R1.8.32) ・運動量P P= M×V (N・s) ・運動エネルギーT T = 1/2×M×V2 (J) ・粒子の加速 E E = e×電位差V = 1/2...物理学対策ノート
物理学原子と原子核の構造 原子と原子核の大きさ (R4.5, R3.4, R2.4(化学), R1.3) ・原子の直径 :10-10m ・原子核の半径R R:10-15~10-14m R=r0×(質量数)1/3 r0:1.2~1.4×10-1...物理学対策ノート
物理学放射性壊変 (R3.6, R2.7) α壊変 (R4.20, R2.8.12,R1.6.31) (A,Z) → (A-4,Z-2) + α ・親核種からα粒子が飛び出す ・壊変条件 :Q>0 Q値={M親-(m娘+α)}×...物理学対策ノート
物理学加速器 (R4.9.10, R3.10, R2.9.29(化学),R1.9) コッククロフトワルトン型加速器 直流電圧形加速器 直流高電圧を作るための多段の倍電圧回路で交流を整流しながら作った直流電圧によって高電圧を電極に与え,水素イオン...物理学対策ノート
物理学荷電粒子と物質の相互作用 相互作用の種類 (R1.14) 相互作用 相互作用の相手 電子のエネルギー 発生するもの 弾性散乱 原子(核) 不変 なし 衝突損失 (電離,励起) 軌道電子 減少 特性X線, オ...物理学対策ノート
物理学X線の発生 特性X線の発生 特性X線の発生に関してはこちら↓ 「対策ノート:放射性壊変」 制動X線の発生 (R2.14) ・単位時間の発生強度I=K×I×Z×V2 ・制動放射線の発生効率η=K×Z×V[%] *診...物理学対策ノート
物理学光子と物質の相互作用 (R4.16, R3.18, R2.16) 相互作用 反応相手 光子のエネルギー 二次電子 トムソン散乱 自由電子 不変 なし レイリー散乱 軌道電子 不変 なし 光電効果 軌...物理学対策ノート
物理学中性子と物質の相互作用 中性子 (R4.3.4, R3.6.22, R2.6.23) 電荷をもたない間接電離放射線 →主に原子核と相互作用を起こす ・核スピン量子数:1/2 ・β-壊変をする(半減期10分) ・エネルギーによる分類 エネ...物理学対策ノート
物理学気体の検出器 印加電圧と収集電荷の関係 (R3.27, R1.28) ①再結合領域 ②電離領域 エネルギー測定可能 ③比例領域 エネルギー測定可能 ④境界領域 ⑤GM領域 エネルギー測定不可 ⑥連続放電領域 エネルギー測...物理学対策ノート